4年使える! 3WAYキッズバイク
【カラーバリエーション】
【商品説明】
お子様の成長が進むにつれて、そろそろ自転車の練習をさせてあげたいなと思いますよね。
沢山商品がある中で、結局「キックバイクと補助輪付自転車どっちがいいの?」
というお悩みにぶつかります。
幼少期にキックバイクに乗り親しむことで、基本的な二輪車の乗り方を覚えられ、またバランス感覚を身に着けることもできます。
しかし、ペダルが付いていないので「ペダルを漕いで前に進む」という練習ができません。
補助輪付自転車は、ペダルを漕ぐことができ、体幹を鍛えることができます。
しかし、転倒しないのでハンドルの持ち方が甘くなったり、曲がるときにハンドルを回す癖がついてしまいます。
そして補助輪を外した時に初めて自分で車体を支えていなかったことに気づき、ハンドルを余計に回してしまうことで転倒回数が増え、自転車に乗る練習が嫌になってしまいます。
自転車に乗れるようになるには、キックバイクと補助輪付き自転車の両方に乗ることが最適なのです。
3WAYキッズバイクのここが凄い!
1.自転車への移行がスムーズに。"いいとこどり"の3WAYキッズバイク
↓
ペダル・補助輪を取り付けて補助輪付き自転車
↓
補助輪を外して自転車へ
お子様の成長に合わせて3段階の変形ができます。
慣れた車体で自転車の練習ができ、また長く使うことができます。
2.安心安全のブレーキ付き
乗り始めは必要性が感じられないブレーキですが、乗り慣れてくるとスピードを出して走り出し、下り坂を駆け下りたり、人にぶつかったり、危険な場面に遭遇することも考えられます。
そういった場面でブレーキを使うことができるよう後輪ブレーキを搭載。
早い段階からブレーキをかける練習もできるので、キックバイクから自転車への移行もスムーズになります。
3.キックスタンド付き
乗らない時に自立させることができるキックスタンドを装備。
日常的に地面に倒しておくと、車体に傷や凹みが増えていくので、スタンド付きがおすすめです。
【商品特徴】
■3WAYモードチェンジ
成長に合わせてモードチェンジが可能。
STEP1:キックバイク
ペダルなしでバランス感覚を身に着けよう!
STEP2:補助輪付き自転車
ペダルを漕ぐ練習、体幹を鍛えよう!
STEP3:通常自転車
補助輪を外して自転車デビュー!
ブレーキの練習にも◎
※道路交通法上では、軽車両(自転車等)ではなく道具に該当する為、公道は走行できません。
■安心・安全設計
・滑りにくいタイヤ
⇒様々な路面に対応した全地形型タイヤを採用しており、滑りにくくなっています。
・ブレーキ付き
⇒後輪ブレーキが付いており、早くからブレーキ操作の練習ができるのでスムーズに自転車へ移行できます。
・握りやすいグリップ
⇒グリップには滑りにくい加工が施されており、子どもでも握りやすくなっています。・滑り止め付きペダル
⇒ペダルには滑りにくい凹凸加工が施されており、足がズレにくいので漕ぎやすい!
・クッションサドル
⇒座り心地の良い柔らかい素材で、地面からの衝撃を軽減します。
・ハイクオリティハブ
⇒ハイクオリティハブを採用しており、ガタつきにくくスムーズに走れます。
・スタンド付き
⇒補助輪なしのモードにはサイドスタンドを装着できるので、自転車を停める際に便利です。
■サドル&ハンドル 高さ調整可能
サドル:約38sm〜46cm
ハンドル:約52cm〜60cm
サドルはレバー式なのでいつでも調整可能!
■簡単組み立て
組み立てに必要な工具・組み立て説明書付きで女性一人でもラクラク!
所要時間:約15分(大人1人の場合)
※ネジを回す際に空回りしないように、別途ペンチをご使用いただけると組み立てやすくなります。
■1年保証の内容
初期不良、または通常のご使用条件にて生じた故障・不具合につきましては、無償にて本体交換または新品パーツに交換させていただきます。
但し、以下の項目に該当する場合は保証対象外となります。
※弊社の保証規定に準じて判断をさせて頂きます。
・使用条件、環境を著しく逸脱した状態でご使用になられた上での故障・不具合。
・お取り扱い上の不注意、誤った使用方法による故障・不具合。
・ご使用時のパンクなどパーツの消耗、劣化。
・ご使用中の傷や汚れ。
・火災、地震などの天災等に起因する故障や損傷。
・お客様による改造が行われたことによる故障・不具合。
商品名 | 3WAY キッズバイク |
推奨年齢 | 2〜5歳 |
適用身長 | 90cm〜105cm |
バルブ | 米式バルブ |
タイヤサイズ | 12インチ |
本体重量 | 約8Kg(ペダル・補助輪含む) |
カラー | レッド×ホワイト ホワイト×レッド レッド ホワイト ブルー オレンジ ピンク |
保証期間 | 1年 |
※乗車時はヘルメット、プロテクター等の防具を必ず着用してください。
※ヘルメット、プロテクター等の防具は付属しておりません。
※道路交通法上、軽車両(自転車等)ではなく遊具に該当する為、公道は走行できません。